どのような戦略をたてるか?
昔からTwitterやコラムを読んでいただいた先生から来る質問が
「P重防やSPTのやりかたはわかった。それをどのように運用したらいいですか?」
「か強診の施設基準を満たしましたがSPT2にすると患者窓口負担が上がりますけど、どうしたらいいですか?」
の質問や。
結論から言えば、先生の戦略がないとアドバイスすらでけへん。
自分はどんな医院を目指しとるのか?
明確なビジョンがないと戦略すら立てられへん。
ワシが”ビジョン”なんかゆーたら、気色悪いけどな、それでもやっぱりこれは大事やで。
とくにか強診になってからのSPTをどうするんか?
SPT1から2に行ったらドサっと点数が爆上がりする。
そーなると当然、患者窓口負担金が上がって、脱落する患者も出てくるはずや。
そのときに大事になってくるのが院長のSPTに対する考え方や。
SPT1で薄利多売でいくのか?
それともSPT2でガッツリ行くのか?
SPTの怖いところはいったんSPT2にしてまうと、SPT1には戻られへん、片道切符や。
帰りたいならか強診の施設基準を取り下げなあかん。
だからここは院長の医院の方針で大きく左右されるところや。
ワシも色々な歯科医院の院長先生に毎月会いに行くけど、必ず聞くのが
「SPTで患者になにを提供しとるんや?」
これはどこの医院もやっとることは一緒で歯周病安定気治療や。
ただ、考え方は院長によってまるで違う。
もうちょっと突っ込んだ質問をしたら
「センセの商売敵はだれや?」
これにパッと答えられる院長はぎょうさん稼いどるな。
アホな院長は「隣の歯医者」とかしょーもないこと言うてくる。
これじゃ、いつまでもウダツが上がらん感じやな。
よう稼いどる院長は
「SPTを受けていただくことで、患者に安心を提供しとるんや。だから商売敵は保険会社とかになるかな」
とか
「おれんところはSPTでお口の健康を売っとる。だから、スポーツジムが商売敵になる」
他にも
「うちはお口をキレイにするから、美容院とかが商売敵や」
「患者にはな、歯ブラシ褒めるんや。ほしたらエラい喜ばれるから、うちはホストクラブが商売敵やな」
ってオモロいことゆーてる院長もおったわ。
とりあえず、走りながらでもエエ。
はじめはどうしていいのか分からんでもエエ。
昨日ゆーてたことと、今日ゆーてることが違ってもエエ。
とりあえず、自分の医院の色はなにか?
常日ごろ、考えとかんとあかん。
自分の医院の色さえわかればSPTやP重防の戦略をたてるのは簡単になるで。
もし、自分の色は何色にしたらエエか分からんかったら青本を何べんも読んでみたらわかってくるで。
何べんか読んでるうちに行間が見えてくる。
どのような歯科医院を目指せばエエのかわかってくる。
自分の歯科医院をどうしたいのか分からんかったら、とりあえず、青本に従うのが一番手っ取り早く稼げる思うよ。
青本通りにしてるのがラクやしな。