算定道場 運用スタート!

最近は指導の仕事よりも保険算定について教えて欲しい!という依頼が増えた。

「保険売り上げを上げたい」

「指導にかからないような保険算定をしたい」

「世代交代が近いから、息子に引き継いでも売り上げがキープできる基礎を作っておきたい」

「再指導中の身やけど、指導対策を取りながら保険売り上げをあげたい」

などなど、いろんな依頼がくる。

レセをもらって、そこから医院の傾向を読み解いて、で足らない部分を補う。というのがオーソドックスなやり方や。

やり方もいろんな方法がある。

「日曜日にスタッフを集めるから、みんなの前でレクチャーしてくれへんか?」

「今月厳しいから、算定漏れを見つけてくれへんか?」

「とりあえず、レセ枚数これだけやから、これのかける1.8倍くらいまでなんとかなるか?」

などなど院長先生のキャラに合わせてやってきた。

ワシらもやるなら、もらった分以上の売り上げは上げてもらわないとアカン。という気持ちでやっとる。

数字で結果を出さないと意味がないしな。

で、口コミで今は医院個別の算定セミナーは来年の夏までは予約でいっぱいになっとる。

個別の算定セミナーや算定の解説をしていくうちに「保険算定についての質問」が急増した。

歯科医師会や保険医協会に電話で聞いても教えてくれるけど、何となしに重い腰が上がれへんねやろな。

「こんなこと聞いたら恥ずかしいな」

「これは聞いたら怒られるんちゃうか?」

「オレ、シャイやから電話するのが苦手やな」

などなど、理由は様々や。

ワシも初めは質問に対応してたけど、手一杯になってきたから””信頼できるそれなりの人””にお願いすることにしたで。

その人は、もちろん指導にも行くし、保険算定に詳しくてそれなりのブレーンのある人や。

ワシも指導に困ったときはその人から情報を仕入れることもある。

今後の保険算定で困ったことがあったら、気軽に相談してみてや。

https://lin.ee/CKb2xxT

 

CONTACTお問い合わせ

コラムを読む